不動産売却

【2025年最新版】岐阜で相続した空き家を解体すべき?費用・補助金・売却の知識

岐阜で相続した空き家|解体すべき?費用・補助金・税金
bonz.fudosan@gmail.com

はじめに:相続した空き家、どうすればいい?

岐阜県内では、近年「相続をきっかけに空き家を所有した」という相談が急増しています。
しかし、築年数が古く劣化が進んだ建物の場合、そのままでは売れない・維持費がかかる・倒壊リスクがあるといった問題が発生します。

そんなときに検討すべき選択肢のひとつが「空き家の解体」です。

本記事では、岐阜で相続した空き家を解体する際に知っておくべき費用・補助金・解体後の活用を、わかりやすく解説します。

1

岐阜で相続した空き家を解体するべき3つの理由

① 建物の老朽化による「倒壊リスク」

岐阜県では、豪雨・地震などの自然災害で古家の倒壊被害が毎年報告されています。
老朽化が進んだ空き家を放置すると、行政から「特定空家等」として指導・勧告を受ける可能性も。

② 固定資産税の負担が重くなることも

「古家付き土地」は一見安く感じますが、特定空家に指定されると固定資産税の軽減措置が解除され、税額が最大6倍に上がるケースもあります。

③ 更地にすることで「売却」や「活用」が進む

解体して更地にすれば、住宅用地・駐車場・アパート建設用地など用途の幅が広がります。
岐阜市や各務原市などでは、解体後に土地として売却する事例が増加中です。

2

岐阜県内での空き家解体費用の目安

構造坪単価解体費の目安(30坪)
木造3~5万円90~150万円
鉄骨造5~7万円150~210万円
RC(鉄筋コンクリート)7~10万円210~300万円

※道路付け・重機搬入の可否・廃材処理費によって変動します。

※家財道具の片付け・処分、ブロック塀など外構撤去、アスベスト除去など、該当する場合は追加で費用でかかります。

3

岐阜県内の空き家解体補助金制度(2025年度版)

岐阜県内では、空き家除却に対する補助金制度が複数の自治体で実施されています。
代表的な例を紹介します。

岐阜市「不良空き家除却補助金」

  • 対象:倒壊のおそれや、屋根や外壁の落下・飛散により周辺の生活環境に深刻な影響を与える空き家
  • 補助金額:最大50万円(工事費の1/2以内)
  • 条件:1.不良空き家であること
       2.市内にある個人所有の住宅であること
       3.過去4年以内に所有権の移転がされていないこと

各務原市「空き家除却支援補助金」

  • 補助額:上限30万円(工事費の1/3以内)
  • 条件:特定空家または周辺に悪影響を及ぼすおそれのある空き家

関市「空き家対策補助金」

空き家家財処分費補助 

  • 補助額:10万円(処分費の1/2以内)
  • 条件:1.居住その他の使用がされていないもの
       2.家財処分後空き家を「空き家情報バンクに登録する」もしくは「解体する」意思があること

空き家等解体費補助

  • 補助額:20万円(工事費の1/2以内)
  • 条件:1.建設リサイクル法の許可を受けた業者へ解体工事を委託する場合に限る
       2.昭和56年5月31日以前に建築された建物であること
       3.概ね1年を通じて使用していないことが常態となっていること

岐阜県内の他の市町村も同様の補助金制度があります。各自治体によって要件が異なるため、解体前に必ず市役所の空き家関連の部署へ相談するのがおすすめです。

4

相続空き家の「譲渡特例」で税負担を軽減できる

相続した空き家を解体・売却する場合、「相続空き家の3,000万円特別控除」が使える可能性があります。
これは、被相続人が一人で住んでいた住宅を相続後に売却した場合に、最大3,000万円の控除を受けられる制度です。

「相続空き家の3,000万円特別控除」適用のポイント

  • 相続から3年以内に売却すること
  • 建物を取り壊して更地で売却してもOK
  • 売却価格が1億円以下であること

つまり、「解体して売却」する流れは税制上も有利になりやすいです。

5

解体・売却をスムーズに進めるためのステップ

現地調査・見積もり(2〜3社に相見積もり)
補助金の申請確認(市役所に相談)
相続登記・名義変更(法務局または司法書士へ)

解体工事の契約・実施
更地として不動産会社に査定依頼

遠方在住の場合でも、岐阜エリアに強い不動産会社ならオンライン相談・現地立会い代行が可能です。

まとめ

岐阜で相続した空き家を解体する際に知っておくべき費用・補助金・解体後の活用・注意点を解説しました。

  • 解体費は、木造住宅の場合、建物面積30坪で90~150万円
  • 補助金は最大20~50万円
  • 税制優遇は最大3,000万円控除など

岐阜で相続した空き家は、放置すると税・安全・維持費のリスクが高まります。

早めに専門家へ相談し、「解体+売却」で資産の有効活用を進めましょう。

岐阜県内の相続空き家に関する無料相談・査定受付中!

ボンズ不動産では、岐阜県内の空き家に関する無料相談を受付中!

相続登記、不用品の買取、片付け・処分、草刈りなどの管理、解体、売却、税申告まで、ワンストップで相談できる体制をご用意しております。

  • 相続登記に関する権利調整:提携先の弁護士および司法書士と連携してサポートさせていただきます
  • 不用品の買取:古物商の免許を持つ業者と連携して、買い取らせていただきます
  • 片付け・処分:各一般廃棄物収集運搬許可業者と連携して、責任をもって処分をいたします
  • 管理:草刈りや窓の風通しなど、ご要望に応じて対応させていただきます
  • 解体:提携先の解体業者と連携してサポートさせていただきます
  • 売却:「買取」「仲介」の両パターンで金額を提示させていただきます
  • 税申告:提携先の税理士と連携してサポートさせていただきます
対応可能エリア:岐阜県南部

岐阜市・瑞穂市・各務原市・関市・美濃市・美濃加茂市・可児市・笠松町・岐南町

オンライン相談も可能なので、首都圏在住の相続人の方もお気軽にご相談ください。

無料相談受付中!

関連記事

あわせて読みたい
空き家売却で税金トラブルを防ぐための完全ガイド|よくある失敗例と対策
空き家売却で税金トラブルを防ぐための完全ガイド|よくある失敗例と対策
あわせて読みたい
【保存版】相続した空き家を売却する手順と注意点|遠方でも安心の対応法を解説!
【保存版】相続した空き家を売却する手順と注意点|遠方でも安心の対応法を解説!
プロフィール
BONCLA(ボンクラ)新聞編集長 酒井
BONCLA(ボンクラ)新聞編集長 酒井
宅地建物取引士 / 岐阜県空家等総合相談員
株式会社ボンズ不動産代表

主な事業内容は、買取再販・売買仲介・不動産投資(不動産賃貸業)・賃貸仲介、岐阜県南部(岐阜市・瑞穂市・各務原市・関市・美濃加茂市・可児市など)が主な活動エリアです

主に空き家・空き地・1棟アパート/マンションを取り扱っております

・BON(ボン):ボンズ不動産が運営する、フランス語で”良い”
・CLA(クラ):暮らし、Classic=価値のある

”暮らしを豊かにしたい"、"価値のある情報を提供したい"という思いで当サイトを運営しています
記事URLをコピーしました