不動産コラム

岐阜県空家等総合相談員とは?空き家の悩みを解決する専門家制度を解説!

岐阜県空家等総合相談員
bonz.fudosan@gmail.com

空き家を相続したけど、どうすればいいのか分からない……
そんな悩みを抱える方のために、岐阜県が設置しているのが「空家等総合相談員」です。

本記事では、「岐阜県空家等総合相談員」とは何か、どんな相談ができるのか、利用方法まで分かりやすく解説します。

1

岐阜県空家等総合相談員とは?

「岐阜県空家等総合相談員」とは、岐阜県が空き家の適切な管理・活用を促進するために設けた専門家による相談対応制度です。

建築士や宅地建物取引士など、不動産や建築、測量等の資格を持つ専門家が、空き家に関するさまざまな問題を中立的な立場でアドバイスしてくれます。

この制度は、県内の空き家問題を抱える方にとって、とても心強いサポート体制となっています。

編集長
編集長

私も、2024年6月から「岐阜県空家等総合相談員」に登録しており、各市町村開催の空き家無料相談会に参加させていただいています。

2

どんな相談ができるの?

空家等総合相談員は、以下のような幅広い内容に対応しています。

  • 相続した空き家をどうするか(売却?賃貸?管理?)
  • 建物の老朽化や倒壊リスクの対処法
  • 空き家の解体や修繕の費用と補助金制度
  • ご近所からのクレーム対応
  • 法的手続き(登記・税金・相続手続き)へのアドバイス など

必要に応じて、弁護士・司法書士・税理士など他の専門家につなぐこともできます。

3

どこで相談できるの?

空家等総合相談員は、以下の場所や方法で相談することができます。

● 岐阜県 住宅課 空家対策推進室・空家対策推進係

● 各市町村の出張相談会

例)岐阜市、各務原市、本巣市、可児市、垂井町などで定期的に開催
事前予約制で、担当の総合相談員が対応

4

相談するメリット

①中立な立場でアドバイス

特定の不動産会社などと結びついておらず、公的機関主導のため安心して相談できます。

②相談は無料(一部を除く)

多くの窓口では無料で相談が受けられます(要予約)。

③具体的なアクションにつながる

売却、解体、修繕など、実務的な提案や専門家への橋渡しが可能です。

まとめ

岐阜県空家等総合相談員は、空き家の売却・管理・解体などで悩んでいる方にとって、とても頼れる存在です。
専門知識を持つ相談員に気軽に相談できる環境が整っており、遠方に住む相続人の方にも安心して利用いただけます。

空き家問題は、放っておくと大きなリスクに。

まずは一歩、相談してみることが、解決の近道です!

プロフィール
BONCLA(ボンクラ)新聞編集長 酒井
BONCLA(ボンクラ)新聞編集長 酒井
宅地建物取引士 / 岐阜県空家等総合相談員
株式会社ボンズ不動産代表

主な事業内容は、空き家の買取再販・売買仲介・不動産投資(不動産賃貸業)、岐阜県南部(岐阜市・大垣市・瑞穂市・各務原市・関市・美濃加茂市・可児市など)が主な活動エリアです

・BON(ボン):ボンズ不動産が運営する、フランス語で”良い”
・CLA(クラ):暮らし、Classic=価値のある

”暮らしを豊かにしたい"、"価値のある情報を提供したい"という思いで当サイトを運営しています
記事URLをコピーしました